最近、ペットは犬派より猫派が相対的に増えてきたそうです。 ペットフード協会の調べで2015年は犬991万匹 猫987万匹だそうです。 2014年は犬1034万匹、猫996万匹でどちらも減っていますが犬...
毎日夕食時に朝ドラの「ひよっこ」を見ています。 録画機能があるテレビは見たい番組を見たい時に見られるので便利ですね。 昭和40年は高校一年生でした。学食のうどんが一杯30円で毎日お昼はうどん2杯、たま...
今週のためしてガッテンはアルツハイマー予防についてでした。 脳を使うとアミロイドβという物質が生まれ、これがたまるとアルツハイマーになるそうです。このアミロイドβを排出するには十分な睡眠が必要です。又...
江部というお医者さんが書いた「糖質制限革命」という本があります。 要約すると(カッコ内は私見) 過去のダイエットに関するカロリー制限は間違っているそうです。 糖質を抑え、必要なカロリーはたんぱく質と脂...
知っているようで知らないピーナッツの話です。 原産地は南米のアンデス。それが15世紀にヨーロッパへと伝わり、アジアを経て江戸時代に漢方として日本入ってきたと言われています。今で言うスーパーフードのよう...
カリフォルニアからアーモンドの開花情報が入ってきました。 CAJON(サンディエゴ近郊のアーモンド生産地南限)で本日(アメリカ2月7日)撮影したものとの事です。 農園でアーモンドの蕾が見られはじめ、一...
早いものでもう節分です。先日のためしてガッテンで太巻きの巻き方を題材にしていました。地方によって巻き寿司の中に入れる具材に特色があるようで、宮崎ではレタスとエビマヨ、北海道では紅しょうが入りが普通だそ...
先日のNHKの番組でピーナッツの効用が話題になっていました。番組のはじめの方で「柿の種がよい」と言って、柿の種の製造風景が写っていました。たぶん新潟のK社でしょう。後になってほんとはピーナッツが健康に...
あけましておめでとうございます。 おかげさまで神戸は穏やかなお正月を迎えることができました。 早いもので神戸の震災から22年も経ちました。今では震災の跡形は街中では見当たりません。 変わりない日常の大...
今年も残り1週間ほど、今年一年ほんとにお世話になりました。いろんな問題をかかえながら、手探りで過ごした一年でした。来年も頑張りますのでよろしくお願いします。それにしても糸魚川の大火は怖いですね。他人ご...