不老不死の果物「ドライいちじく」の栄養価とおすすめの食べ方とは

不老不死の果物「ドライいちじく」の栄養価とおすすめの食べ方とは

いちじくは、「不老不死の果物」という異名で知られているフルーツです。

夏から秋にかけてが旬であるフルーツで、江戸時代頃から多くの方に愛されてきています。

近年でもさまざまなお店で見かけることがあり、食べることが多いという方もいるのではないでしょうか?もちろん味もおいしいのですが、やはり魅力的なのはその栄養価で、健康のために日々食べているという方もいます。では、いちじくにはどのような栄養価が含まれており、どのような効能が期待できるのでしょうか?今回は人気の高いいちじくの栄養価とおすすめの食べ方についてご紹介していきます。

いちじくが不老不死の果物と言われる理由

いちじくすが、血圧の上昇を抑える効果のあるカリウム、食物繊維のペクチン、タンパク分解酵素が含まれており、一般的なフルーツよりもはるかに栄養価がとても高くなっており、その影響で不老不死の果物と言われているのです。

いちじくはプチプチとした食感と優しい甘さが特徴的な果物となっていて、聖書にも登場されている程、古くからある果物となっています。

薬効の高さもあったりと、もはや万能といっても過言ではない程、素晴らしいフルーツであるという事がわかります。

いちじくの驚くべき栄養価と効能

食物繊維、鉄分、カリウム、カルシウム、ポリフェノール、カロテン、ビタミンなど、実に様々の効果効能のある栄養成分が含まれています。

栄養素の凝縮

昔から味を楽しむだけでなく健康食品としても知られているのですが、ドライフルーツになると、生の時より水分が減るため栄養素がぎゅっと凝縮され、生で食べるよりもカルシウムは約2.2倍、食物繊維は約1.6倍、マグネシウムや鉄は約1.8倍にもなるのです。

6000年以上前から栽培され世界最古の果実と言われるいちじくだけあって、素晴らしいものがあり、健康だけではなく、美容効果も期待することができる優れたフルーツとなっています。

いちじくの驚くべき効能

■便通をすっきり

いちじくには「ペクチン」と呼ばれる水溶性食物繊維を多く含んでおり、水に溶けてゼリー状になり、便を柔らかくすることで便通を改善し腸内環境を整えてくれる役割があります。

また、血糖値の上昇を緩やかにして糖尿病を予防する効果も期待できます。

■高血圧予防

いちじくにはカリウムが含まれており、身体のバランスを整える働きがあります。

塩分を摂りすぎた時にナトリウムを体外に出してバランスを整えてくれて、より健康状態を保ってくれる役割があります。

■消化吸収を助ける

フィシンというタンパク質分解酵素も含まれており、食事の分解を促進し、消化や吸収を促進する効能を期待することができる。

より効果的!?いちじくのおすすめの食べ方とは?

生でも美味しく頂く事ができるいちじくですが、より効果的にいちじくを食べる方法はあるのでしょうか。

いちじくのおいしい食べ方としてはそのまま食べても十分美味しいのですが、ヨーグルトにお好みの大きさに切ったドライいちじくを入れたり、赤ワインやブランデー、ラム酒、その他リキュールなどに1週間ほど漬け込むドライいちじくの洋酒漬けといった食べ方でも良いとされています。

特に、ドライいちじくの場合はヨーグルトに入れて食べることで、ヨーグルトの乳酸菌とイチジクの食物繊維の相乗効果で腸内環境をよりよくしてくれるため、相性は抜群となっています。

食物繊維を多く含むため、摂りすぎると下痢などの原因になってしまいますが、毎日の食卓に摂り入れる事で、より効果的に健康と美容効果を高めてくれますし、毎日しっかりと摂取することでより良い期待をすることができます。

どのような食べ方でも良いのですが、やはりより効果を高めるためにも、生でそのまま食べるよりもヨーグルトに入れたりと、アレンジをしてみることがおすすめです。

 

まとめ

豊富な栄養成分をたくさん含んでいるため「不老長寿の果物」と呼ばれるようになったいちじくですが、不老不死、不老長寿と言われているだけあって、積極的に食卓に摂り入れたいフルーツとなっています。

聖書にも取り入れられている程、いちじくにはとても多くの栄養価があったり、薬効も期待することができる素晴らしいフルーツとなっています。

そのため、今ではとても多くの人が好んでいちじくを食べていますが、健康だけではなく、美容効果もあるため、毎日しっかりと摂取をして、より今よりも健康で、美容を高めてみてはいかがでしょうか。

2021.11.02 09:25 | 豆知識